reCare道玄坂鍼灸院:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-14-9 ソシアル道玄坂501
渋谷マークシティから徒歩30秒 駐車場:無

お気軽にご予約・お問合せください

03-6416-0361

第32回はり師きゅう師国家試験
東洋医学概論 解答&解説

問題 91
未病の概念について適切なのはどれか。
1. 人体と自然は相応している。
2. 心と体は一体である。
3. 人体は有機体として機能する。
4. 健康と疾病は連続している。

解答:4

問題 92
狭義の神の働きでないのはどれか。
1. 思惟活動の維持
2. 精神活動の制御
3. 生命活動の維持
4. 外界刺激に対する情動反応

解答:3

問題 93
本虚標実証に含まれるのはどれか。
1. 肝鬱気滞
2. 肝陽上亢
3. 肝火犯肺
4. 心肝火旺

解答:2

問題 94
衝脈・任脈・督脈のすべてと密接な関係にある奇恒の腑の機能はどれか。
1. 月経を主る。
2. 肢体を支える。
3. 情報を伝達する。
4. 生命活動を主宰する。

解答:1

問題 95
経絡の概要について正しいのはどれか。
1.  経脈の循行は上焦から起こる。
2. 経別は別行する正経である。
3. 奇経は表裏関係をもつ。
4. 絡脈が集まったものを浮絡という。

解答:2

問題 96
顔の望診で色を判断できない場合に用いる皮膚の部位はどれか。
1. 腹 部
2. 前腕前面部
3. 背 部
4. 下腿後面部

解答:2

問題 97
陰器(生殖器)に集まる経筋はどれか。
1. 手の三陰経筋
2. 手の三陽経筋
3. 足の三陰経筋
4. 足の三陽経筋

解答:3

問題 98
長夏の病邪で生じやすい症状はどれか。
1.  けいれん
2. 大量の汗
3. 激しい口渇
4. 下肢の浮腫

解答:4

問題 99
三毒説と関係するのはどれか。
1.  疫 癘
2. 心 労
3. 打 撲
4. 運動不足

解答:3

問題 100
五行色体で相剋関係にある組合せはどれか。
1.  噫 --- 羽
2. 収 --- 肌肉
3. 麦 --- 羊
4. 石 --- 色

解答:1

問題 101
次の文で示す経脈病証はどれか。

「55歳の女性。3週間前に肩の上部から上肢後面が痛み始めた。1週間前から耳の後ろと目尻が痛む。汗をかきやすい。」

1. 手の太陰経
2. 手の少陰経
3. 手の太陽経
4. 手の少陽経

解答:4

問題 102
次の文で示す三陰三陽病証はどれか。

「全身の冷え、悪寒、下痢、嗜眠を呈し、抵抗力が弱く、身体が衰弱している状態。

1. 少陽病
2. 太陰病
3. 少陰病
4. 厥陰病

解答:3

問題 103
次の文で示す病証で見られる便秘はどれか。

「34 歳の女性。半年前に仕事を辞め、新しい仕事を探しつつ、夜中はテレビゲー ムで遊んでいることが多い。噯気が頻繁に起こり、腹部の膨満感を伴う。」

1. 熱 秘
2. 気 秘
3. 虚 秘
4. 冷 秘

解答:2

問題 104
次の文で示す病症で最も適切なのはどれか。

「32 歳の男性。 5 日前に雨天の中、長時間の歩行をした。その翌日に微熱と発汗 がみられた。現在は、倦怠感と食欲不振、水様便がみられる。」

1. 表虚証
2. 裏虚証
3. 表実証
4. 裏実証

解答:1

問題 105
次の文で示す病症に対する鍼の補瀉手技で適切なのはどれか。

「21 歳の男性。昨日、薄着で外出したところ、今朝から悪寒と頭痛を自覚した。 咳、痰はみられない。脈は浮緊を認める。」

1. 刺入後、押手を揺るがせる。
2. 刺入後、細かく鍼を回転させる。
3. 呼気時に刺入し、吸気時に抜鍼する。
4. 浅く刺入し、後に深くする。

解答:4

問題106 治法八法で停滞した病理産物を散らすのに最も適切なのはどれか。
  1. 汗法
  2. 清法
  3. 吐法
  4. 消法
 

解答:3

【監修者】 鍼灸学博士 納部瑠夏

鍼灸系の大学院を修了し、鍼灸治療の専門家の証である「鍼灸学博士」を保持。

reCare道玄坂鍼灸院の院長として臨床を行う傍ら、福岡リゾート&スポーツ専門学校で非常勤講師として教鞭を行っている。

一般社団法人日本体力医学会公益財団法人全日本鍼灸学会所属

保有資格

鍼灸学博士、はり師・きゅう師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、健康運動実践指導者

主な研究業績

【共同執筆者】

今西 好海

  保有資格 鍼灸学修士、はり師・きゅう師、健康運動実践指導者

奈須 守洋

  保有資格 鍼灸学修士、はり師・きゅう師