reCare道玄坂鍼灸院:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-14-9 ソシアル道玄坂501
渋谷マークシティから徒歩30秒 駐車場:無

お気軽にご予約・お問合せください

03-6416-0361

第31回はり師きゅう師国家試験
臨床医学総論 解答&解説

問題 39
排尿障害のうち蓄尿障害はどれか。
1. 尿勢低下
2. 尿線途絶
3. 尿失禁
4. 残尿感

解答:3

問題 40

心電図検査でST低下の際に疑われるのはどれか。

1. 狭心症
2. 心房細動
3. 心室粗動
4. 洞不全症候群

解答:1

問題 41
デルマトームにおいて母指の分節はどれか。
1. C2
2. C4
3. C6
4. C8

解答:3

問題 42
 涙腺と唾液腺を支配しているのはどれか。
1. 三伹神経
2. 顔面神経
3. 舌咽神経
4. 舌下神経

解答:2

問題 43
医療面接について正しいのはどれか。
1. 患者が話したことは繰り返さない。
2. 別居している家族の健康状態も聞く。
3. 問診は特定の疾患を推定して始める。
4. 医学用語を用いて説明する。

解答:2

問題 44
ショックの分類で、患者の皮膚が温かい場合に考えられるのはどれか。
1. 心原性
2. 閉塞性
3. 血液量減少性
4. 血液分布異常性

解答:4

問題 45
熱型と感染症の組合せで正しいのはどれか。
1. 稽留熱-マラリア
2. 弛張熱-敗血症
3. 周期熱-ホジキンリンパ腫
4. 波状熱-髄膜炎

解答:2

問題 46
中枢性めまいの特徴について正しいのはどれか。
1. 持続時間が長い。
2. めまいの程度が強い。
3. 回転性のことが多い。
4. 耳鳴りを伴うことが多い。

解答:1

問題 47
膝関節の前十字靱帯損傷を確認する徒手検査法はどれか。
1. アプレイテスト
2. 内反ストレステスト
3. マクマレーテスト
4. ラックマンテスト

解答:4

問題 48
心身症に含まれる疾患はどれか。
1. うつ病
2. 統合失調症
3. パニック障害
4. 過敏性腸症候群

解答:4

【監修者】 鍼灸学博士 納部瑠夏

鍼灸系の大学院を修了し、鍼灸治療の専門家の証である「鍼灸学博士」を保持。

reCare道玄坂鍼灸院の院長として臨床を行う傍ら、福岡リゾート&スポーツ専門学校で非常勤講師として教鞭を行っている。

一般社団法人日本体力医学会公益財団法人全日本鍼灸学会所属

保有資格

鍼灸学博士、はり師・きゅう師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、健康運動実践指導者

主な研究業績

【共同執筆者】

今西 好海

  保有資格 鍼灸学修士、はり師・きゅう師、健康運動実践指導者

奈須 守洋

  保有資格 鍼灸学修士、はり師・きゅう師